断熱材は熱の伝達を防ぐための材料で 天井、屋根 壁 床に施工します。
すごしやすい住宅にするだけではなく、冷暖房効率を高めることで
省エネルギー化に寄与します。
断熱材の種類と特徴 | |
無 機 繊 維 系 | グラスウール |
---|---|
材質 リサイクルガラスを原料とした ガラス繊維の断熱材です。 | |
特徴 低価格の割に性能が高い為、木造住宅で 多く採用されています。 耐久性、耐火性、吸音性に優れています。 | |
ロックウール | |
材質 製鉄の過程で発生する高炉スラグや玄武岩などを原料にした 人造鉱物繊維の断熱材です 。 | |
特徴 グラスウールと同様に低価格の割に性能が高い為、木造住宅で 多く採用されています。 耐久性、耐火性、吸音性に優れています。 | |
発 砲 プ ラ ス チ ッ ク 系 | 硬質ウレタンフォーム |
材質 ポリイソシアネートとポリオールを原料に、発砲剤などを 混ぜて生成した断熱材です。 | |
特徴 高い断熱性能があり、薄い厚さで高性能を発揮します。 現場で発砲して吹きつけるタイプあり隙間のない施工が可能です。 | |
ポリスチレンフォーム | |
材質 ポリスチレンを発砲させたものに建築用として難燃剤を含んだ断熱材です。 | |
特徴 ビーズ法ポリスチレンフォームはESPとも呼ばれ、軽量で緩衝性が高いです。 押入法ポリスチレンフォームは硬質で圧力に耐えられるため、 外張断熱にも利用されます。 | |
高発泡ポリエチレン | |
材質 ポリエチレンを発砲させた断熱材です。 | |
特徴 他の発砲プラスチック系と比べて柔軟性があり、柱間に充填しやすい材料です。 | |
フェノールフォーム | |
材質 フェノール樹脂を発泡させた断熱材です。 | |
特徴 長期間安定した高い断熱性能を発揮します。発砲プラスチック系のなかでも 燃えにくく、不燃 準不燃材料の指定を受けた製品です。 | |
自 然 系 | セルロースファイバー |
材質 パルプや新聞古紙を綿状に加工したリサイクル断熱材です。 | |
特徴 機械を使って現場で吹き込むか、吹きつける工法で施工します。 筋交いが通るような施工しにくい場所でも確実に断熱材を入れることができます。 自然系断熱材の中ではローコストのほうです。 | |
羊毛(ウール) | |
材質 羊毛からつくられる断熱材です。 | |
特徴 自然素材系断熱材の中では比較的ローコストです。 | |
木質繊維ボード | |
材質 間伐材や林地残材、樹皮、廃材などの木質資源から繊維化し、 ボード状にした断熱材です。 | |
特徴 柱間に充填して施工します。高い断熱性能と資源有効活用面からエコ建材として 注目されています。ドイツで先行している断熱材ですが日本でも生産されています。 | |
炭化コルク | |
材質 ワインの栓やコルクタイルなどに利用できなかったコルクの廃物を粉砕して、 熱と圧力を加えて固めた断熱材です。 | |
特徴 高温の蒸気によって炭化されており、高い断熱性と吸音湿性を発揮します。 |